ナマステ・インディア2009
東京・代々木公園イベント広場/雨天決行 ENGLISH 日本語
ナマステ・インディアとは プログラム 協賛・後援 出店 出演者 ボランティア 会場マップ アクセス案内
 トップページ<出演者

ステージ出演者紹介

メインステージでは二日間に渡り、数多くのインド舞踊・音楽グループがナマステを盛り上げます!
北インド古典音楽、南インド古典音楽などの音楽からバラタナティヤム、カタック、モヒニアッタム、オリッシー、クチプディ、ボリウッドなどの舞踊まで、幅広いインド芸術に触れ合えます。両日ステージのフィナーレを飾るのはマニプール州州政府派遣のマニプリ舞踊団です。そして、ナマステではアイヌ古式舞踊、和太鼓を日本文化の紹介として毎年続けています。今年もステージをお楽しみに!
ここでは、ステージに出演するアーティストの情報を随時ご紹介しています。
【リスト1】【リスト2】【リスト3】【リスト4】【リスト5

 

マニプリ舞踊団

インパールはミャンマーと国境を接するインド北東部マニプー ル州の州都。インパール作戦は、第二次世界大戦の中で最も凄 惨な作戦の一つでした。その後のインド独立運動にも影響を与 えたと言われています。1994年にはインパール中心部から南西 に約20キロにある「レッドヒル」と呼ばれる丘の麓に旧厚生省 が「インド平和記念碑」を建立しています。
戦後73年を経た今年6月22日に地元のマニプール観光協会の取り 組みを日本財団が支援し、この地にインパール作戦75周年戦争 の歴史を伝える平和資料館が開館しました。
これに合わせマニプール州 政府は23名の舞踊を中心と する文化使節団をナマス テ・インディア2019に派遣 し、全国で公演。会場内の マニプリハウスでは州政府 による文化紹介が予定され ています。

 
 
   

【】

gotop

平取アイヌ文化保存会

プロフィール
アイヌ古式舞踊は、1984年(昭和59年)に、国の重要無形民族文化財に指定され、2009年(平成21年)9月にはユネスコの無形文化遺産にも登録されました。
2013年にはNPO日印交流を盛り上げる会の協力(助成:(公財)アイヌ文化振興・推進機構、国際交流基金)でインドにて3公演を行う等、地方公演の他に海外での公演を経て様々な民族の方々との交流の機会も増えており、お互いの発展のための努力しあう関係づくりにも力を入れた活動を行っています。

◆メッセージ◆
ナマステ・インディア2019開催おめでとうございます!
今年も、アイヌ古式舞踊、セミナーハウスでの講話、アイヌハウスで民族衣装を着て記念撮影、ムックリ体等、アイヌ文化の紹介をさせてい頂きます。長谷川さん、スタッフの皆さんよろしくお願いします!


◆連絡先◆
平取町立二風谷アイヌ文化博物館 HP URL:http://www.town.biratori.hokkaido.jp/biratori/nibutani/culture/tangibles/"

gotop



(c)copyright NPO Society to Promote India-Japan Cultural Relations. All right reserved.